2012年 06月 30日
パンティストッキングが、心地悪く・・・。

暑い夏の日だった!
そこの女主さんは、「毎日きもの生活」
きもの好きの人たちの、憧れの人であった。。。
お招き頂き、介護で多忙の私は、洋服で
「そんな気持ち悪いもの、お脱ぎなさい!」
パンティストッキングのことで
その当時不快感は、ありませんでした!
それが
日々きものをまとうようになって
暑い時期でなくても、パンティストッキングが、心地悪い!!!
下着と靴下が一体化した、現代の衣類で
大変便利で、長年お世話になってきたのですが
今はNG!
きもの好きの方たちが、お集まりのときに
お話しましたら、不快に感じられている方がいらした・・・。
遅ればせながら、女主さんの気持ちを理解???
さらしがブラジャー&ガードルの、お役目をしてくれる。
夏はさらしが汗を吸い取ってくれ
これが頼り甲斐があり、心地よい‼!
ますます、心地よいきものに傾倒していきそう。。。

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
雲ひとつない青空が。。。
心地よい週末を、おすごしくださいませ。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 29日
紐類は、きちんと締めましょう‼!

お教室見学のご希望が♪♪♪
きものをお持ち頂き、Γ腰紐1本の着付け」を
体感して頂きました。
簡単に着付けをさせて頂きましたが、
所作の美しさに、感動‼!
着なれた感じに、見えますでしょう。
写真を見て、帯締めの(後ろ・脇)の位置が
もう少し高い方が、帯が安定すると、
反省いたしました。。。
帯締めは、帯の形を守ってくれる大切なものです!
・帯締め
・帯枕の紐(ひも)
・腰紐
これれの、紐類はきちんと締めましょう。。。
どれも大切なお役目を、持っています‼!
うれしいことにこの方は、Γ腰紐1本」の着付けで
お帰りになられました。。。
笹島式のシンプルで、ラク、そして自然な感じの着付けを
気に入ってくださり
来月からは、Γ衣香」のお仲間に。。。
またまた、たくさんの学びを頂けそうです♪♪♪
ーご縁に、感謝ですー

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
ここ数日、多忙で家事が疎かに・・・。
今日はしっかりしょうと思っておりますが
どうかなあー。(笑)
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 28日
少ない色で、遊ぶのは難しい‼

涼しげな単衣に、お花の刺繍が施された半幅帯で
お教室に登場。。。
単衣の素敵な色目と柄に、みなでうっとり。。。
名古屋帯も上手に、結べていますでしょう。
私の場合、洋服は柄物や多色使いが嫌い
というより、着こなせないのです・・・。
きものも色が少ないほうが、安心します!
きものの場合、きもの&帯が一色なんて
そんなコーディデート、喪服の黒以外に
お会いしたことはない???
少ない色で、きもの・帯を遊ぶのは
やさしそうで、難しい。
受講生たちのコーディネートに、教えられることが
しばしば。。。
まだまだ、勉強することがたくさんある。
きものは、奥が深く、飽きない世界。。。
ワクワク! ドキドキ! 楽し~い!

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
もう少しで2012年の半分に。。。
本当に早いです。
一日を大切にしたいと思います。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 27日
博多帯を眺めながら。。。

6月や9月の気温の定まらない時期には、重宝な博多帯。。。
「キュッ、キュッ」、
たまらない快音も、魅力にひとつ。
締めてくるいがなく、締め心地も良く、人気がある。。。
経糸の密度が高いので、ゆるまないそうです。
私は淡い単純なものが、好きです♪♪♪
写真の受講生は、博多帯の愛用者で
素敵なコーディネートに、驚かされることがしばしば。。。
私に掘り出しものの、きものや帯を
目を輝かせて、見せてくれる笑顔が可愛いい!
きものを自然にまとった姿が、美しい!
今は、お父様の体調がすぐれず、お稽古はお休み。
仕事を持ちながらの、介護は大変でしょう。
私も長い介護生活の、経験あり
介護のみに、気持ちをいっぱいにしないで
気負わず、自分の楽しみを止めずに
たまには、きものをまとって
街を、楽しく闊歩してほしい!
(私の経験からの、一言です。)
写真の博多帯を眺めながら、また「きもの話」したいなあー と。。。
ー気負わず、頑張れ♪♪♪ー

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
今日はお稽古・ゆかたの講習会が。。。
楽しんできます。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 26日
きものは、手かげんしだい。。。

同じきものでも
衿合わせや、衣紋の抜き方、裾合わせ、帯結びなど、
着付けの
ちょっとした手かげんで、上品にも、粋になったり。。。
きものは、楽しい。。。
江戸小紋などは、模様によっては、準礼装になるものがあったり
親子共有のきものは、帯や小物など
ちょっとした手かげんで、ミセス向き、ミス向きにもなる。。。
一枚のきもので、いろいろな場面を遊べる、きものの魅力に
ー脱帽ー
あるときは、貴婦人風!
あるときは、粋人風!
両方が素敵にまとえたら、達人の域かしら???
ちょっとした手かげんで
人生もっと、おもろくなりそう♪♪♪

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
爽やかな青空で、うれしい♪
お散歩をしなくてはね。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 25日
私の好きな帯。。。

本綴れ(つづれ)の帯で、いやしを持つ帯である。。。
私の帯ではなく、受講生のもので
着道楽のおばあさまから、リレーされた帯から
おしゃれでいらしたことが、想像できます!
昨年、笹島先生をお迎えした会で、先生から
お褒めを頂いた、紬と帯のコーディネートです♪♪♪
私も好きな組み合わせ。。。
屋号を「衣香」に変えて、お教室を再開したときの
第1号の受講生です。。。
今は仕事を始めて、お稽古は欠席状態ですが
きもので、鎌倉へ行ったり、美術館巡り、ランチとか
あちこちへ、出没して楽しみました。。。
この受講生が、着付けランキングを勧めてくれた。。。
稚拙なブログですが、たくさんのお尋ねを頂いております。
再スタートするとき
「美しいきもの人」へ導く、お手伝いをさせて頂きたい。。。
そんな想いを彷彿させてくれる、帯である。。。

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
つたないブログへお尋ねくださり
ありがとうございます。。。
これからもよろしくお願い申し上げます!
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 24日
衽線、気になりますね。。。

受講生が、お母様からリレーされた
涼しげな色目の単衣で、レトロなきものです。。。
縦縞は、おはしょりの衽線と、上前(下半身)の衽線のつながりが
ー気になる!-
可笑しいのは、この受講生は
上下衽線を、意識せずにまとっているのですが
いつもピタッとつながっている‼!!
きものは、直線で左右対称の形で
布目の正しい着付けは、きくずれしない。。。
上下の衽線を揃えたいときは
・腰紐が掛かっている腰周りの、シワ・空気・布目の、チェック!
・左脇縫い線が、腰紐の上と下が真直ぐにつながっているか、チェック!
そんなことにも、ご注意なさってみてください。

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
梅雨に目を楽しませてくれる紫陽花が
美しい姿を見せてくれていますね。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 23日
普段着のきものを、楽しむ♪♪♪

おばあさまの紬をまとった受講生で
とてもよく似合っていますでしょう!
ばち衿で、普段着にされていたようです。。。
普段着のきものは
・丈夫で、シワになりにく。。。
・汚れが目立たない色目。。。
・流行に左右されず、飽きがこない柄。。。
・まとっていて、ラク。。。
・手入れが、ラク。。。 など
ウール・化繊・紬・綿などのきものが、良いかも知れません。
写真のきものは
普段着の条件を、きちんと持ったきものでした!
帯でも遊べ、楽し~い♪♪♪
私の大叔母は、1日に数回きものを着替えていました。。。
・炊事洗濯などの家事用
・近所への用足し用
・お風呂あがり用 など
遠い昔を思い出しながら
普段着の中にも、きものの醍醐味あり 、と
ちょぴり贅沢なお話ですが
用途別にした方が、汚れや痛みも違うし
気分転換にもなり、一石二鳥。。。
普段着のきものこそ、手を抜かず、さりげなく楽しみたいと。。。

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
今日は気まぐれ「狐日和(きつねびより)」
ではなさそうですね。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 22日
薄物をゆるやかに着てくずれざる。。。

透け感のある夏物のきものは、素敵!
上布、明石紬、粋紗などを、まとうことが多い。
少し心変わりが。。。
シャキッとした涼感のきものだけでなく
はんなりした絽を、まといたくなった。。。
ー薄物をゆるやかに着てくずれざるー
こんな言葉がありますが、
きこなし上手の条件だそうです‼!
今夏は、優雅な絽を、ゆるやかにまとうことが目標‼!
「梅雨上がり」を待ちながら
絽のきものを、眺めている私 。。。

にほんブログ村
いつも応援・ポチッとありがとうございます!
時節柄、お風邪など召さぬように。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音
2012年 06月 21日
「針を持つ時間が好き!」

長じゅばんの半衿付けは面倒、そんなことを耳に
することがあります・・・。
私は指先がとても不器用ですが
半衿付けは苦ではなく、好きな時間です。
針を持ちながら、自分の心をみつめている、心地よい時間♪
紅型染めも、筆を持つと無我になれる、透明な時間♪
昔の人が、茶道や書道などで、自分の心をみていたように
静かに流れる時間が好き。。。
ある受講生が 「針を持つ時間が好き!」
と、私だけではないらしい。
おだやか気持ちで、半衿付けが出来るなんて。。。
きものが運んでくれる、小さな幸せに
ーありがとうー

にほんブログ村
応援・ポチッとありがとうございます!
今日は夏至でしょうか?
本当に時間の経過が、早く感じられます。。。
衣香(きぬか) 糸賀文音